top of page
検索
  • 執筆者の写真gohannoakari

子供食堂へのきっかけと思い

更新日:2022年11月28日

私の主宰する和食暮らしのお教室「ごはんの灯り」は

とだがわこどもランドさんが開催している

“子供食堂”にメイン調理チームとして参加をしています。

そのお話です。


この子供食堂は2回目の開催の時に

施設の職員さんから

お声をかけてもらいました。

私は、前職の頃から、地域貢献に

すごく興味があったので、二つ返事で

お引き受けをして今に至ります。


開催を重ねるうちに、

とだがわこどもランドさんでも

定番イベントになって

食材も、地域の方の持ち込みから、

今では企業さんの提供をいただけるまでに成長をしております。

提供をいただく皆さん、感謝です!ありがとうございます。



私はレシピ提供・技術提供

参加をしています。

一人では

もちろん105食を作れないので

お弟子さんや生徒さんが

一緒にチームとして一緒に参加を

してくれています。


参加メンバーは

元保育士のちか先生と、

元数学高校教師の竹井先生のお二人、

そして、私の生徒さんの田中さんも

日程の合う度に食材提供や

調理ボランティアで入ってくれます。


私のお教室ごはんの灯りは

このブログをスタートする

2022年11月23日

オープン8年目に入ります。

8年前のその頃、

お料理初心者さんだった生徒さんが、

講師の先生になってくれたり

調理を手伝ってくれたり

一緒にチームになって支えてくれて

お教室を始めた時は、

全く想像もできませんでしたが

今振り返るとすごい事だなと実感します。

ブログを書きながら、胸いっぱいです(*´-`)

とても豊かな仕事をさせてもらっているなとつくづく思います。


ごはんの灯りは、今までいろんな女性にお料理を教えてきました。

卒業された多くの方が、結婚・出産をされてお料理を毎日作ってくれています。

巣立たれた生徒さんたちの様に、お料理を覚えたみんなの食卓に、

温かい和食ごはんの灯りをたくさん灯そう!と名付けたのが教室の由来です。


この子供食堂への参加を通じて、たくさんの方に、

私のお教室と同じく、ほっと笑顔になるような、

和食ごはんの灯りを灯せるように、一生懸命お料理を作りますし、

作ったお料理のレシピ配布しています。

どうぞ、お子さんと一緒に食べにお越しくださいね!

そして、もしお口に合えば、レシピを持ち帰って作ってみてください(*´-`)♡

どうしても、間近に持ち込んで頂ける食材もあるので

手配りレシピの記載に間に合わないお料理は、こちらのブログに掲載します★

そちらも合わせて、チェックをしてみてください!



それでは

みなさんの暮らしが、和食で毎日元気に!

なりますように♡




和食暮らしのお教室

ごはんの灯り

主宰 蟹江綾子












閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page